2007 |
03,05 |
昨日の暖かさにはまたびっくりでしたが、今日は変わって雨の一日でした。夕方から少し寒の戻りなのか寒くなってきて、あすはさらに寒差がぶり返すそうですよ。まさに三寒四温。体調管理に気を付けなければ・・・。花粉は相変わらずくしゃみと鼻水、のどのハレ、目のかゆみといった不快感を運んできてくれます。うっとおしいことこの上ないですよね。庭のさくらんぼの木に花が咲き始めました。去年毛虫の大量発生でやむなく枝を大分切ったので、ことしは多分さくらんぼの実もならないだろうとおもっていますが、それでもちらほら咲く花に季節のめぐりを感じます。そろそろ球根もつぼみがつきます。寄せ植えの苗も植え替えたいんですけど、明日の休みも時間がとれそうもありません・・・。さあ、1週間分の溜まりに溜まった私用を明日は一気に片付けなくちゃ!
2007 |
03,04 |
«今日のお客様»
今日いらしたお客様のひとりは、お母様が名古屋でフェアトレードshopをされている方でフェアトレードについてよくご存知で、二人で商品への想いやフェアトレード団体の話で盛り上がりました。別のお客様はオーガニックのコーヒーと紅茶を探しに来られて、フェアトレードの扱っている商品に関心を示してくださって、他にもお買い上げいただきました。少しずつですが、理解が深まってこれからニーズが高まる予感がしています。地道に少しずつ続けていくことですよね。手仕事の商品のよさを気に入ってくださる。それだけでもOK。そこから世界に目を向けてくださる。尚OK。入り口はどこでもいいんです。街にフェアトレードの商品が選択肢のひとつとして当たり前にある、そんな時代になるように「きらら」も微力ながら頑張りたいとおもっています。もうひとつ、うちに来てくださるお客様は他のshopからはみなお友達にみえるらしいです。はじめてのお客様も多いんですけどね。そんななんだか前から知っていたみたいなshopと感じてくださればうれしいですね。
2007 |
03,03 |
«年度末です»
2007 |
03,01 |
2007 |
02,26 |
新商品の勉強会は「カレーの壷」でおなじみのスリランカのマリオさん生産の「マンゴーチャツネ」。その勉強会にセットされている併設のカフェのランチは玄米ご飯と雑穀入りバーグ、ヒジキの煮物などのヘルシーなプレートランチにコーヒーなどの飲み物がセットされたもの。素材を活かした丁寧な一品一品が心に沁みました。新商品のチャツネを使った試食は、鶏肉にお酒と醤油とチャツネをまぜたたれに漬け込んで焼いたてりやき風のものとドレッシングの隠し味につかったサラダの2品。チャツネにはジンジャー、ガーリック、マスタード、チリ、などの香辛料が入っているので色々な料理の隠し味としてとても手軽に応用できます。マンゴーの甘みがあるのでこくのある甘辛味となります。もちろんカレーの隠し味に使ったり、そのまま薬味として添えたりもOK.。かなり応用範囲の広いチャツネです!よくスーパーで売ってるカレー隠し味に使う国産メーカーのものとはぜんぜん違いますよ。「カレーの壷」と併せて使っていただくとさらに応用範囲が広がりそうですね。税込み703円です。次回は生産者のマリオさんについてお伝えしますね。