2007 |
01,18 |
«バザー準備»
火曜日のお休みの日、一日中21日に開催のバザーに出品するクッキー作りに追われていました。なんとか数も揃い包装までできてホットしたのか今日は(とういか日付けが変わってしまっていますが)夕飯後爆睡してしまいました。今日中にラベルをつけるつもりだったんですが・・・。そんなわけで、バタバタしながらもバザーの準備はすすんでいますのでみなさま是非お越しくださいね~。
2007 |
01,14 |
最近国内でも背筋の凍るようなバラバラ殺人が続発していますが、先ごろインドで子どもの死体が排水溝から何十体も見つかり、資産家のグループが逮捕されるという事件が報道されていました。子どもたちは主に貧困層の子ども達で、親が再三捜索願いをだしたにもかかわらず、警察が動いてくれなかったそうです。子どもたちは資産家グループに性的虐待を受けたのちに殺害され、ごみのように捨てられただけではなく、その死体の多くは胴体部分が欠落していたそうです。考えられるのは臓器売買です。移植で助かる美談がたびたび報道されますが、その裏にある闇にも目を向けなければと思います。警察はなぜ動いてくれなかったのか、背景にある貧富の差、依然として残る階級差別、経済発展の著しいインドの闇はまだまだ深刻です。このキレイなガラスビーズはインドでも最下層に位置するアンタッチャブルと呼ばれる階級の方々が作っています。彼らの多くは子どものころから生活のためにガラス作りの技術を習得しますが、その技を正当に評価されることも、正しい対価を支払われることもありませんでした。そのため自尊心や向上心もなく、フェアトレードで扱った当初は製品の扱いも大変だったとのことです。今はフェアトレードで継続した発注があり、正当な賃金も支払われるため、彼らの中に製品へのプライドや工夫が芽生えてきています。経済的自立支援のためのフェアトレード運動ですが、人が人としての尊厳をもって生きていけること、私はフェアトレードの本当の意味はそういうところにあるのではないかと思っています。このチョーカー、長さが調節できて夏は短くして素肌に合わせ、冬は長くしてセーターに合わせ、と一年中手離せません。お値段も1000円から1500円とお買い求め安い価格で人気の一品です。
2007 |
01,12 |
«サロンコンサート»
あすなら1Fのホールで月に1度開かれるサロンコンサート。今日は女性ゴスペルグループのコンサートでした。昼下がりのひととき、優雅な時間が過ごせるとあって常連さんもたくさんいらっしゃるようです。意外に熟年の男性が多く、最後の「みんなで唄いましょう」ではみなさん大きな声で合唱されています。(今日は上を向いて歩こうでした。)とても小さなコンサートですが、毎回出演者の方も司会の方も観客も一体感のあるあったかいコンサートです。ただ、毎回びっくりするのが終わり次第潮が引くようにさーっと人が帰ってしまわれ、主催者側もあっという間にいすの片付けを終えてすっかりなにもなかったようになること(笑)もうちょっと余韻を楽しんでもいいんじゃないんでしょうか~。閉店後、ホテルにお泊りのお客様が結婚式にもつバックうを探しに来られ、「青りんご」さんのオーナーさんがシルクビーズバックを販売してくださったとのことです(お世話掛けました)2ヶ月を過ぎてオーナー同士、いろいろ協力しあっていますが、なぜか間の悪い事に不在の時にかぎってお客様がお見えになったりします・・・。今日はshopの映像をアップしてみました。中央のスカートは総刺繍のラップスカートです。丁寧な手刺繍が素敵です。ブーツなどの合わせていただくといい膝丈です。
2007 |
01,11 |
«無題»
2007 |
01,11 |
«無題»
ようやく年明けといった感じの「あすなら」。世間はもうお正月気分もすっかり抜けているのに、なんだかまだまだ休み明けの雰囲気です。今日は21日のバザーの打ちあわせをしました。場所は「あすなら」内の会議室1。食品もある程度OKだとのことで、一日カフェでコーヒーと焼き菓子のセットなんかを出してみたいなと思っています。オーナーの中ではうどんを出そうかホットドックを出そうかこんにゃくの田楽を出そうかなど、普段の扱い商品から離れていろいろアイデアが飛び交いました。趣味の陶芸作品やトールペイント作品、遊休品などフリマ感覚でたくさんの方に楽しんでいただけるイベントにしたいなと盛り上がっていますので、お楽しみに!予定では毎月第3日曜日に開催するつもりです。時間は11:00~16:00。ぜひ来てくださいね。