忍者ブログ

あすなら1番街 フェアトレードショップきらら [奈良]

奈良でお買い物して国際協力ができるってちょっといいと思いませんか? JR奈良駅前「あすなら一番街」にあるフェアトレードショップです。
2025
02,03

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007
01,09

1bbffdb1.jpg明日、下の子の誕生日です。私がお休みの今日、1日早くお祝いしようということで、デコレーションケーキを焼きました。自慢じゃありませんがデコレーションケーキは1年に3回しか焼きません。2人の子どもの誕生日とクリスマス。生クリームはたっぷり使うし、カロリーもたっぷり。やっぱりハレの日のケーキですよね。でもこの3回だけはしっかりデコレーションもして、ロウソクを立ててお祝いします。あ、夫の誕生日はチョコ好きの夫のためにガトーショコラを焼いています。あまり作らないせいもあってデコレーションがいっこうに上達しません。昔バイトしたケーキ屋のマスターがクリスマスケーキを一台ずつプレゼントしてくださって、自分のケーキは自分でデコレーションさせてくれました。使い勝手のよい回転台があったにもかかわらず、売り物にはムリかな・・という出来だった覚えがあります。そんなコンプレックスもあって私のお菓子はもっぱら焼きっぱなしの素朴なものばかり。素材重視で安心して食べられるものがおやつには一番ですよね。といってもうちの子たちは哀しいかな最近は市販のジャンクフードに目がありません。母の心子知らず・・・。

明日、アルパカ指なし手袋、アルパカニットキャップ、欠品していたチョコレートのオレンジ(今季最終入荷!)など入荷します。

PR
2007
01,05

«福袋»

あけましておめでとうございます。2日以外はいいお天気で暖かい日が続いています。ふだんできなかった家や庭の掃除ができてよかったです。(正月に大掃除とは・・・)あすならでの営業は明日からです。「きらら」では張り切って「福袋」をご用意いたしました。フェアトレードの商品の特性からもセールはあまりできないのですが、継続した仕入れによる支援という考えから、年に2回のセールを行っています。特に今回の福袋はあすなら出店記念で、15000円相当の商品を5000円均一にてご提供いたします。必ずオーガニックコットン製品が1点入っていて、特に目玉はオーガニックコットンパジャマ入りのものとサイザル麻の手編みショルダーバック入りのもの。早いもの勝ちですのでお早めのご来店をお待ちしています。少し先になりますが、「あすなら1番街お楽しみバザー」も21日(日)に企画しています。普段扱っていない商品やお菓子、手作りのもの、リサイクルグッズなどフリマ感覚で楽しんでいただけるように企画中です。「きらら」では国産小麦、洗双糖、ノンGM(飼料に遺伝子組み換えのものを使っていない)さくらたまご、プラスマーガリンを使った、こどものおやつ作りがきっかけでつくるようになったクッキーやケーキを出店します。未定ですが、一日カフェも・・・?お楽しみに~
2006
12,21
安価な割り箸がどうやって作られているかご存知でしょうか。多くは中国産で、割り箸をつくるために木が切られています。また薬剤漂白もされています。でも今年に入って中国産の割り箸の価格が上昇したのをきっかけにマイ箸運動も活発になってきました。「きらら」でもマイ箸運動に賛同し、近いうちにマイ箸袋を並べる予定です。それに先立って「吉野杉の間伐材で作った割り箸」を店頭に並べました。間伐材は森林保護のために必要なものです。杉の木のよい香りがする割り箸は洗ってもすぐ乾き、軽くて使いやすいです。使い捨てせず、繰り返して何度もお使いください。新しい年を迎えるための祝い箸としてもおすすめですよ。

[1] [2]


« 前のページ: HOME
フリーエリア
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ファッションブログへ
最新コメント
[05/29  青りんご なかこし]
[03/26 田中筆匠]
[12/23 オフィスシオン 寺尾]
[12/19 プレビア てらもと]
[12/18 プレビア てらもと]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]